津田良太郎/Ryotaro Tsuda
GGツールズ 代表
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 PlayCanvas推進室 室長
Symmetry Dimentions Inc. WebGL Expert
CELSYS,Inc. Research Prototyper
NewsPicks Expert
WebとGameの間を行ったり来たりなデベロッパー。もともとは工業高校で機械・電気電子・金属加工とかいろいろやってました。ITは大学からです。専攻はエンタテイメントシステム工学。エンジニアリングよりもデベロップメントやアートに興味があります。技術の根幹やコアも重要ですが、それで何を実現/表現するか?を考えていることの方が多いです。
1993年東京都生まれ。2016年3月、神奈川工科大学情報学部情報メディア学科卒業。学士(工学)。在学中はVRエンタテイメントシステムの研究を行う白井研究室に所属。研究テーマは「笑顔認識技術を利用したエンタテイメント体験の客観評価手法」
在学中よりチームラボ株式会社でのハードウェアエンジニアインターンシップ,GlobalGameJam、GUGENハッカソンなどにエンジニアとして参加。VR学会,EC2015にて口頭発表。フランス Laval Virtualにてデモ展示を実施。
2016年4月 GMOクラウド株式会社(現・GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)入社。輸入商材を国内展開していく社内ベンチャーの事業開発部門にテクニカルコンサルタントとして配属。PlayCanvasやPhotonといったゲーム関連ミドルウェアの普及促進を担当。GDCやCES,Game Connection等国際的なゲーム開発者向けイベントにて新商材発掘、技術検証等。
2019年2月 同社、PlayCanvas推進室 室長に就任。PlayCanvasの国内展開を行う事業組織のマネージャーおよびPlayCanvas事業責任者として勤務。
2020年8月 NewsPicks Expert 登録。
2020年9月 GGツールズ(個人事業主)開業。個人開発サービスの運営と業務委託契約での開発支援を実施。
2021年2月 Symmetry Dimensions Inc. WebGL Expertに就任(業務委託契約)。 Webデジタルツインプラットフォームの構築業務及びWebGLプロトタイピングを実施。
2022年6月 CELSYS,Inc. Research Prototyperに就任(業務委託契約)。3DWebプラットフォームの研究開発とプロトタイピングを実施。
人間万事塞翁が馬 Inscrutable are the ways of heaven.
一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえ。幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ。
白井研究室時代のブログ(Static Archives):
https://blog.shirai.la/tsuda.1.html
ポータル:
Here is portal page about Ryotaro Tsuda. 津田良太郎のポータルページ
utautattaro.com
Imagination is more important than knowledge. Knowledge is limited. Imagination encircles the world....
utautattaro.blog
VOXELCANVAS is voxel art maker with online editor. this is a place where you can freely create works...
voxelcanvas.me
東京都三鷹市,調布市,武蔵野市近辺で活動する運動不足解消を目的としたゆるふわ系バドミントンサークル...
fluffy.utautattaro.com
スカウト・副業の相談についてはこちらからご連絡ください
https://pay-career.com/spot_request/2025163210/
※Wantedly, Greenでの面談は確約できませんが、paycareerでの面談は確約できます。