Power Automate Desktopが最高に便利です
無料版でだいたいのことができるので重宝しています。
ただ無料版だと時間指定実行が出来ないのですが、力技で時間指定実行を実装することが出来ます。
ですがその方法を取ったときに問題が起きたので記事にします
やり方は簡単です、実行したい時間を設定し、現在の時刻を上回ったら実行するループを設定するだけです。
とこのようにすれば時間指定実行が可能です。
この方法でRPAを回し3日ほど立ったときにCドライブがいっぱいになっていることに気づきました
過去大量に余裕があり、しかも更新すると徐々に容量が減っていってる減少が起きていました。
ウィルスを疑いましたが、答えは、実行中のRPAが吐き出すログファイルでした
"C:\Users\<username>\AppData\Local\Microsoft\Power Automate Desktop\Console\Scripts"
にRPAプロジェクトごとにフォルダが作成されており、それぞれのRunフォルダ内で実行ごとのフォルダが作成されています。
ログファイルから察するに、9日間くらいまわして450GB程度のログファイルが出力されていました。
これらはログファイルなので削除しても問題ないと思いますが、一応確認後削除して問題解決しようと思います。
ログを出力しない設定とかがあったらいいなあ。。。
ついにURLのogp出力に対応した
2021年9月1日(水) 2時20分35秒 | 397 viewphpを使ってimagekit.ioにREST API経由でbase64形式の画像をアップロードする
2021年1月15日(金) 7時46分53秒 | 118 viewnuxt.jsでテキストボックスクリック時にテキストを全選択する
2021年6月1日(火) 14時2分16秒 | 87 viewNCMBのスクリプト機能はGETでいいなと思ってもPOSTで設定しておこう
2021年3月6日(土) 18時29分49秒 | 30 view健康生活
2020年11月5日(木) 14時57分32秒 | 4 view