Power Automate Desktopが最高に便利です
無料版でだいたいのことができるので重宝しています。
ただ無料版だと時間指定実行が出来ないのですが、力技で時間指定実行を実装することが出来ます。
ですがその方法を取ったときに問題が起きたので記事にします
やり方は簡単です、実行したい時間を設定し、現在の時刻を上回ったら実行するループを設定するだけです。
とこのようにすれば時間指定実行が可能です。
この方法でRPAを回し3日ほど立ったときにCドライブがいっぱいになっていることに気づきました
過去大量に余裕があり、しかも更新すると徐々に容量が減っていってる減少が起きていました。
ウィルスを疑いましたが、答えは、実行中のRPAが吐き出すログファイルでした
"C:\Users\<username>\AppData\Local\Microsoft\Power Automate Desktop\Console\Scripts"
にRPAプロジェクトごとにフォルダが作成されており、それぞれのRunフォルダ内で実行ごとのフォルダが作成されています。
ログファイルから察するに、9日間くらいまわして450GB程度のログファイルが出力されていました。
これらはログファイルなので削除しても問題ないと思いますが、一応確認後削除して問題解決しようと思います。
ログを出力しない設定とかがあったらいいなあ。。。
actions-js/push@masterでのデフォルトブランチがmasterからmainに変わっていてCIが動かなくなっていた
2021年8月30日(月) 8時49分10秒 | 175 viewmicroCMSにプリセットで入っているimgixを利用してお手軽に動的OGPを設定する
2021年9月6日(月) 14時33分9秒 | 128 viewテキストから一意の値を算出する
2020年10月27日(火) 14時9分41秒 | 124 viewPlayCanvas Editor APIで面倒な作業を自動化する
2022年4月18日(月) 6時39分30秒 | 101 viewWindows11でダークモードにした際にChromeでCSSが変更されて見えづらくなってしまう問題を解決した
2022年2月24日(木) 12時49分57秒 | 38 view