なるべくお金をかけずに、複数人でコンテンツ管理が可能な静的Webサイトが作りたくなったのでNuxt3の勉強がてら作ってみます。
システム
Contribute to utautattaro/nuxt3-blogtest-system development by creating an account on GitHub....
github.com
Contribute to utautattaro/nuxt3-blogtest-content development by creating an account on GitHub....
github.com
nuxt3-blogtest-systemの方でNuxt3製Webシステムを構築、contentディレクトリをnuxt3-blogtest-contentからgit submoduleで引っ張ってくる、著者はnuxt3-blogtest-contentだけを操作するイメージ。
https://nuxt.com/docs/getting-started/installation
> npx nuxi init nuxt3-blogtest-system
> cd nuxt3-blogtest-system
> npm install
Get started with Nuxt Content by creating a new project or adding it to an existing Nuxt application...
content.nuxtjs.org
> npm install --save-dev @nuxt/content
export default defineNuxtConfig({
modules: [
'@nuxt/content'
],
dir :{
public: "content/public"
}
})
> mkdir pages
> cd pages
> touch index.vue
> mkdir posts
> cd posts
> touch [...slug].vue
index.vue
<template>
<div>
<p> here is index.vue</p>
</div>
</template>
[...slug].vue
<template>
<main>
<ContentDoc />
</main>
</template>
// systemとは別階層で作成する
> mkdir nuxt3-blogtest-content
> cd nuxt3-blogtest-content
> mkdir public
> mkdir content
> cd content
> mkdir posts
nuxt3-blogtest-content/content/postsディレクトリにmarkdownファイルを追加
> touch hello.md
hello.md
# here is hello.md
画像を利用する
 //画像を使う場合はpublic/img フォルダにimg.pngという名前で画像を保存
> git submodule add https://github.com/utautattaro/nuxt3-blogtest-content.git content
コンテンツを更新した場合は、submoduleをupdate
> git submodule update --remote
これでnpm run dev
もしくは npm run generate
するとコンテンツがレンダリングされます。
stable-diffusion-webuiで使用しているpythonのバージョンを変更する
2023年4月20日(木) 2時36分43秒 | 2973 view私的Nuxt.jsでどのアーキテクチャを選ぶかフロー
2021年4月27日(火) 15時51分42秒 | 132 viewWebサイトの変更を監視してLINEに即通知を行うシステムを開発・提供しています
2021年6月28日(月) 5時21分3秒 | 118 viewGithub Codespaces試してみた
2020年10月24日(土) 16時7分6秒 | 42 viewbacknumberを実装した
2020年10月21日(水) 9時34分34秒 | 13 view